2016年4月7日木曜日

100均の修正テープのギアを使った 「3連ギア装置」

100均(ダイソー)の修正テープ

 分解すると、ギアが入っています。
(テープを外したところ)

今回はこのギアを3つ使って、こんなものを作りました。
これで何するの?って聞かないで・・・(^^;
ただ見るだけのものです。

<作り方>
木の板で作ろうかと思ったのですが、
試しにカラーボードでやってみたところ、思いのほかシッカリしています。
カラーボードもダイソーで購入したもので
厚さ5mm、 135mm×75mmのものを2枚重ねにしました。
ボルトM4、長さは左から40mm、30mm、50mm、50mmです。
ボルト同士の間隔は34mmです。
真っ直ぐに立つように、裏表ともに外径16mmのワッシャーを使用しています。


高さ調整のために
50mmボルト(左)にM6ナット2個、(右)のm6ナット3個とワッシャ1個を重ねました。

ギア(大)、ワッシャー(外径12mm、内径5mm)、ギア(小)を重ねて
エポキシ系接着剤で貼り付けました。(2組分)
(ギアの歯の部分に接着剤が付かないように注意)

ギア(小) 1個は厚紙を貼って、ボビン状にしました。
(輪ゴム外れ防止用)

 ④
②にギアをはめこみました。

ギア同士はこのような感じで接触しています。

ナットとギアの間隔が1mm弱あたりのところで
ナットをボルトに接着剤で固定します。
(接着材がギアにつかないように注意!!)
ギアを手で回して軽く回る程度・・・
ナットがきつすぎるとギアが回らず、ゆるすぎるとギアが外れます。
(接着材で固定しないと、回転途中でナットが勝手に締められてしまいます。)

モーターはダイソーの車から取り出しました。

モーターベースの代わりに
ダイソーのすべり止めシートを利用。
カラーボード(55mm×25mm) 3枚重ねにしたものに、
M3×20mmのボルト4本で固定。

裏側はカラーボードに厚紙を貼って、
ワッシャー、ナットでしっかり締めています。

⑥を④の右の方にホットボンドで貼りました。
底板はカラーボード1枚です。
モーターの先には輪ゴム外れ防止用にタイヤを取付ています。

電池ボックス、スイッチを接続
モーターと一番右の小さいギアに輪ゴムをかけました。

スイッチ裏側、厚紙を貼って補強


これで完成で~す!!





ギアの歯数を数えてみたところ、
ギア(小) 20 、ギア(大) 62 でした。(減速比 は3.1です。)

右下のギア(小)から、上のギアまで同じギア比のものが
3段となっているので、減速比 は 3.1×3.1 × 3.1 = 29.791 となります。

上のギアが1回転する間に、右下のギア(小)は約30回転しています。

(モーターから、右下のギア(小) 間のプーリーのところでも
モーターの回転は減速しています)



これ以外の実験や工作も掲載していますので、
こちらも見てみて下さい。




5 件のコメント:

  1. 八尾の小西です。先月、マイコンボードのArduinoを購入し、いろいろいじって遊んでましたので、貴ブログをチェックできていませんでしたが、久方ぶりに覗くと、またまたいろいろ面白い事やってますね。100均パーツが大活躍。百均ショップが、電子工作の材料倉庫で、脱帽・・。Arduinoが一段落したら、マネして遊ばせて頂きます。

    返信削除
    返信
    1. 小西様
      見て下さってありがとうございます♪ 嬉しいです^^
      Arduinoをされているのですね。私も少しかじった程度で放ったらかしになってます。(^^;
      完璧に使いこなせるようになれば色んなことが出来そうで、面白そうですよね。
      ホント100均の商品は凄いですよね。是非ぜひやってみて頂けると嬉しいです。

      削除
  2. どのページを見てもスマートです。多分御自身同様天性のものかも。素晴らしいです。

    返信削除
    返信
    1. 渡辺聰明様
      見て下さって、ありがとうございます♪
      修正テープにギアが使われているのを見て、嬉しくなって作ってみました(笑)

      削除
  3. どこの会社のメーカーですか?

    返信削除