2015年12月15日火曜日

LED工作 「虹の架け橋」

フルカラーLEDは赤・緑・青の3色のLEDが1つのパッケージにおさめられ
それぞれのLEDの明るさを変えることで さまざまな色を発光させることが出来ます。

4本の足が出ていて、マイコンで制御をして、
点灯パターンを変えることが出来るものや (左)
パッケージ内に回路が内蔵され、
自動的に色が変化するイルミネーションタイプのものが販売されています。(右)




(右)の方は足は2本で、電池のプラス極とマイナス極に接続するだけで色が変化しますが
それぞれのLEDで変化のパターンが決まっているので、
それを変えることは出来ませんが、
色んなパターンのフルカラーLEDを組み合わせることで
手軽に綺麗なイルミネーションを楽しむことが出来ます。


今回は点灯の変化のパターンが異なる4個のLEDを使って
「虹の架け橋」を作ってみました。


色が変化するLEDは
100円Shopで販売されている下の写真のようなものから取り出すことも可能ですし、


「イルミネーションフルカラーLED」で検索するとネット上で販売もされています。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ciled/
など

100円Shopで販売されているものから取り出したものはLEDの足が短くなるので、
ネット販売の方がやりやすいと思います。
また同じ点灯パターンのものより、違ったものを使った方が綺麗だと思います。

①厚紙を5cm×10cmの大きさに切って
ホログラムテープを貼ります。

②穴あけパンチ(穴径6mm)で8か所に穴を開けます。
土台用として角の4か所、チューブ用に中の4か所です。

③水槽で使用するエアチューブ(内径4mm、外径6mm)を
長さ10cmと13cmに切って、穴に差し込みます。

④裏側からチューブの先端にLEDを差し込みます。 
内径4mmに対して直径5mmのLEDを差し込むので少々きついですが、
しっかりLEDの根元まで差し込みます。

⑤チューブと厚紙は接着剤で固定しておきます。

 ⑥4個のLEDそれぞれの長い方の足には赤のリード線、
短い方の足には黒のリード線を接続します。
(赤、黒は目安ですので、違いがわかれば何色でもOKです。) 

 ⑦スイッチ、抵抗(20Ω)、LEDを乾電池3個用の電池ケースに接続します。
(LEDの定格電圧が4.5V以上なら 抵抗20Ωは特に必要はないと思います。)
手作り電池ケースの作り方は、こちらをご覧ください。
http://eneene7.blogspot.jp/2015/12/blog-post_15.html

⑧ハンダ箇所はビニールテープを巻いて絶縁。
土台の足としてM6×20mmのボルトを挿入して、ナットで固定します。

⑨電池を入れたら完成です。

ビデオが表示できない場合はYoutubeでご覧ください。

電源電圧4.60Vで実験した結果、
4個のLEDの電流の合計は、約50~70mAでした。
(抵抗値20Ωの場合)

電流が変化する理由は、
赤・青・緑の「光の3原色」の単色のときは流れる電流が少なく
黄色、ピンクなど、混合色のときはやや多め、
赤・青・緑の全色が点灯するときの白色は多くの電流が流れるためだと思います。


これ以外の実験や工作も掲載していますので、
こちらも見てみて下さい。



12 件のコメント:

  1. さすが上橋さんです。本当に、懇切丁寧な解説、充分に視覚化されているので見ていて嬉しく、もの凄くエネルギーを費やしているかも感じます。(私などとろいので「あれだけの時間でこれだけ」感が付きまといます。楽しいのですが)。人間性を感じます。有り難うございました。各種取り外しスプリングを捨てられないでいます。

    返信削除
    返信
    1. 渡辺聰明さん
      いつも嬉しいコメントを下さってありがとうございます♪
      製品から取り出したものって、なかなか捨てられないですよね・・・
      私もスプリングやスイッチ、ネジ、ダイオード フレームなどなど
      部屋の中は部品だらけ(正確にはゴミだらけ)・・・(笑)
      なかなか捨てられない性格 (よく言えば物を大事にする性格!?) です。
      これからも宜しくお願いします。

      削除
  2. すばらしいアイデアを見させていただきました。早速まねして作ってみました。こちらは、子供たちに科学工作などをさせていますが、作らせてみたいと思います。

    返信削除
  3. JE6GXH、嬉しいコメントを下さってありがとうございます🎶
    ぜひ、お子様と一緒に作って頂けたら嬉しいです。
    これからイルミネーションの季節ですね~

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。こちらは、鹿児島市立科学館ですが、ワークショップで子供たちに作らせてもよろしいでしょうか。

      削除
    2. うわ~!鹿児島市立科学館の方からだったのですね・・・
      ビックリです。
      鹿児島市立科学館のイベント等、Facebookの榎本さんの投稿でよく拝見させて頂いています。
      私の工作もぜひ、みなさんで作って頂けると嬉しいです。
      どうかこれからも宜しくお願いします。

      削除
  4. ありがとうございます。もっと早くに許可を取ればよかったのですが、このようなコメントになれていなかったもので、今日になりました。ありがとうございました。
    また、私のブログhttps://blogs.yahoo.co.jp/je6gxhに画像を上げておきます。実は、明日の午後、ワークショップで作らせます。小さな子供たちもいますので、ハンダ付けの部分はこちらで済ませたもので作らせます。

    返信削除
    返信
    1. いえいえ、許可なんてとんでもないです。
      いつでも使って頂けたら嬉しい限りです。
      明日の鹿児島市立科学館と言えば、
      わくわくドキドキ特別実験ショー「ゲコゲコエコエコ大実験」も開催されるのですよね?
      村田さん、北野先生ともFacebook繋がりです・・・(^-^)/
      なんだか とても嬉しい気分です。

      削除
    2. そうなんですね。明日来られますので、お話ししてみます。他にも私の大好きな工作内容がたくさんありましたので使わせてもらうかもしれません。重ねてお礼申し上げます。
      ちなみに、JE6GXHは、アマチュア無線のコールサインです。

      削除
    3. ぜひ、また色々と作ってみて頂けたら嬉しいです(^-^)

      アマチュア無線、されてるのですね~
      って、昼過ぎに しっかりblogで拝見してました(^^;
      JE6GXHは、アマチュア無線のコールサインなのですね。


      今、改めてJE6GXHさんのblogを拝見すると、
      「虹のかけ橋」掲載して下さってて、すごく嬉しいです。
      ありがとうございます。

      削除
    4. 和田先生、Facebookにメッセージ送ってるので
      またお時間のあるときに見てやって下さいね。

      削除
  5. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除