以前から欲しいと思っていたCNC・・・
n_shinichiさんにお勧めのCNCを紹介して頂き、
購入してみました。
CNCとは、Computer
Numerical Control(コンピューター数値制御)の略だそうです。
購入したのはCNC1310で、このようなものです。
割とコンパクトで作業領域は128mm×88mm×38mmです。
Amazonで購入しましたが、
届くのは完成品ではなく、このようなパーツで、
これを組み立てないと使えません。
組み立て方の説明書もついてるのですが、簡単すぎてよくわからず、
こちらのサイト
こちらの動画
等々、参考にさせて頂きながら組み立てましたが
ほぼ1日かかりました(涙;;;)
なんとか組み立てたものの、使い方もわからない(^^;
色々と調べると、Fusion360のCAMでデータを作成出来そう!
CADで作りたいものを設計し、
CAMでCNC用のデータに変換する感じです。
Fusion360の公式サイトの中に「ビギナーズレッスン」があったので
この中のレッスン 6 ・7・8
についてお勉強させて頂きました。
主な流れは
マシン等の設定→加工パスの作成→NCプログラムの作成
ですが、どうしても「NCプログラムの作成」のところでエラーが出てしまう。
Fusion360はあきらめて、別のアプリで・・・
などなど考えたり、調べたりしているとき、
私がインストールしているFusion360のバージョンが古いことがわかり、
アップデートすると、うまく作成出来るようになりましたヽ(^-^)/
うまくいかない原因調査だけで、半日はかかっています(笑)
こうなると、色々と使ってみたくなるもので、
一番最初に作ったものがこれです。
その後、ギアを作ってみたり、
このような幾何学模様の感じのものを作ったり、
お皿のようなものも作ってみました。
これから工作のパーツ作成に役立ちそうで嬉しいです♪
ちょっと見ないうちに買ったんですね!
返信削除で、、、もう 使いこなしてるし。。。
さすが智恵さん♪
n_shinichiさんかしら?もし間違っていたらすみません。
削除まだまだ使いこなせていませんが、
少しでも使えるようになると嬉しいものですね。
智恵さん、切り粉受けは特にまだつけてないです?
返信削除もしつけてないなら早めに適当なのを作って取り付けるのお勧めです。
y方向前後のリニアガイドに切粉が入って動きが渋くなるの防げるし
粉が散りにくくて掃除機で吸っての掃除も手間が減りますよ。
どっかブログに紹介した気がするけど・・・もっかい紹介するかな。
この辺りもみてもらうとなんとなくわかるかと思います。
返信削除100キンのなんかのケースのフタを10x13cmくらいくり抜いて
さかさまに付けた感じです。
https://blog.hatena.ne.jp/n_shinichi/n-shinichi.hatenablog.com/edit?entry=4207112889906389355
切り粉受けの件、ありがとうございます。
削除残念ながら、上記urlを見ることが出来ません。(Forbiddenと表示されます)
でもurlの中に、”n_shinichi”と書かれてるので、
shinichiさんに間違いなさそうで良かったです。
ひょっとすると、上記urlは管理者しか見れないサイトかしら?
申し訳ないですが、もう一度リンク先教えて下さい。
それと、このテーブル・・・
削除https://n-shinichi.hatenablog.com/entry/2022/08/07/003421
これはもともとついていたテーブルを取り外して、
別の板を取り付けられてるのでしょうか?
もしそうなら、どのようなものか教えて頂けないでしょうか?
ひょっとして、切り粉受けは、これかしら?
削除https://n-shinichi.hatenablog.com/entry/2022/08/07/152530
購入したままのテーブルでは、取り付け方がわからないです(^^;
あれ・・・匿名 になってますね なんでだろ。。。?
返信削除もーっちょっといろいろメモ書きました。
https://n-shinichi.hatenablog.com/entry/2022/09/14/064044?_ga=2.153539184.975894845.1662985933-124876159.1618931563
>これかしら・・・
返信削除それです。。。 それが自分で見つからなかった...orz
元のテーブルのサイズがハマる切込みいれてかぶせて...
でもって両サイドのY方向フレームに乗ってるだけです。
で、ちょっと隙間とかテープでふさいで。
そんだけです
9月14日付けのshinichiさんのblogを拝見しました。
削除改めて、CNC1310にして良かったと思いましたヽ(^-^)/
切粉受け皿はひょっとしてテーブルと一緒に前後に移動するのですね?
なるほど!わかりました~♪
そーです、一緒に前後します♪
返信削除ありがとうございます♪
削除このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除こんにちは CNCもやっておられたんですか?
返信削除では
Download DeskCNC V2.0.2.65 (3.0 mb - March 22 2010).というのが有り
無償バージョンを使うことが出来ます。
http://nonnno.hobby-web.net/html/jdownload.html
完全版はRS232C接続のインターフェイス基盤を購入接続して、
ライセンスキーを購入する必要があります。
しかし、1ヶ月の試用期間が終わっても
1000行の保存制限が付くだけで無料で使い続けることが出来ます。
ヘルプファイル
http://nonnno.hobby-web.net/jmnu/jmnu.html
ではまた