2019年12月21日土曜日

工作「回って光る観覧車」

この季節、あちこちで見られる綺麗なイルミネーション!
それを見ていると、私も作ってみたくなり
「回りながら光る観覧車」に挑戦してみました。


<作り方>
直径5cmmの円形板に10本の長い板をネジ留めしています。
長い板は1本あたり約15mm×150mmです。
前後1つずつ、同じものを2つ作りました。

後ろ側の円形板にシンクロナスモーター(同期モーター)を取り付けました。
(uxcell AC 100-127V 0.8-1R/ 4W 50/60Hz CW/CCW)
ここで使ったCW/CCWはスイッチを入れるタイミングで
時計回りになるか反時計回りになるかが決まります。
(電子レンジのターンテーブルと同じ)
時計回り(CW)のみのものが欲しかったのですが、適当なものが見つからず
やむなくCW/CCWを使用しました。

前側の長い板には TapeLED(SK6812 96個/m)を12個ずつ貼り付けています。 

③の裏側には
リチウムイオン電池(18650)、ArduinoNano、スイッチを取り付けています。
リチウムイオン電池は3.7Vですが、5Vに昇圧するコンバータも取り付けています。
ArduinoNanoには、テープLEDを光らせるためのプログラムを入れています。
拙いプログラミングのため、恥ずかしくて公開できませんが・・・(^^;
点灯パターンは9種類です。
(この後、バランスをとるために赤丸のところにもダミーの電池を取り付けました。)

光るとこのような感じです。 

②を土台に取り付けたところです。

前の方には、③を取り付けるための円柱状の木材を取り付けています。

この後、作ることに夢中になってしまって、写真を撮り忘れ
完成後の写真になります。


⑤に③と前方の柱を取り付けました。



土台には青色LEDを埋め込んだピンポン球(φ40mm)を12個取り付けました。
(当初、青色LEDではなく色が変化するLEDにしたのですが、
あちこちで色が変化して落ち着かないので、青色1色に変更しました。)


シンクロナスモーターは100V交流電源ですが、
⑦の青色LEDは順電圧が約3.5Vまでの直流電源が必要です。
LED用にはUSB電源アダプタから取り出したAC100V→DC5Vのコンバータを使用し
ダイオード3本を直列に繋いで電圧を約2V落としてLEDを並列に繋ぎました。


ゴンドラに使用したピンポン球はφ27mmの小さなものです。
中には色が変化するLEDを入れ、
電源はテープLEDと並列にしてリチウムイオン電池から取っています。
この写真の銅針金の左側は約3V、右側はGNDです。
(ここでもダイオード3本を直列に繋いで電圧を5V→約3Vとしています。
Arduino&テープLEDには5V供給です。)
LEDの足を曲げ、引っ掛けています。

上から見たところ

前から見たところ

光るとこのような感じです。


2 件のコメント:

  1. 知恵さん
    いつも、楽しみに拝見しております。
    ArduinoNano点灯パターン9種類のソ-スコードを公開頂けますでしょうか。
    私も、自作したいと思います。
    よろしくお願いします。

    返信削除
    返信
    1. 見て下さって、ありがとうございます。
      申し訳ありませんが、このソースコードは公開しておりません。
      9種類のうち1種類は、こちらに書かれてるように、Adafruit製のライブラリを流用しています。
      https://mag.switch-science.com/2013/04/01/fullcolor_serialled_tape/

      削除